云题海 - 专业文章范例文档资料分享平台

当前位置:首页 > “使役态”、“自发态”和“被役态”

“使役态”、“自发态”和“被役态”

  • 62 次阅读
  • 3 次下载
  • 2025/5/3 22:58:10

上次我们学习了日语的“五大态”的“可能态”“被动态”。这次继续学习“使役态”、“自发态”和“被役态”。

三、使役态

表示让别人作某种动作的表现手法。 形式:动词的未然形 + せる/させる

构成: 五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「せる」。如: 書く→書かせる 買う→買わせる 飲む→飲ませる 呼ぶ→呼ばせる 持つ→持たせる 一段动词:去掉词尾「る」加「させる」。如: 寝る→寝させる 食べる→食べさせる サ变动词:「する」的未然形「さ」加「せる」。如:

勉強する→勉強させる 練習する→練習させる カ变动词:只有一个词。如: 来る→来させる

用法:根据谓语动词词性的不同,将使役态的句型大致可以分成两大类。也就是“他动词的使役态句型”和“自动词的使役态句型”。如下表所示。

他动词的使役态句型:(甲)は(乙)に…を+动词的使役态 注:这里的「に」表示被使役的对象。「を」表示动词的作用对象。 自动词的使役态句型:(甲)は(乙)を…+动词的使役态

注:这里的「を」表示被使役的对象。

例:◇おばあさんは妹に新聞を読ませた。 ◇母は弟に薬を飲ませた。

◇李先生は授業中いつも冗談を言って、学生を笑わせる。 ◇両親を怒らせることはこれ以上するなよ。

◇父は弟をタバコを買いに行かせた。(不过这种句型一般用这种表达:父は弟に命じて/をしてタバコを買いに行かせた。) 四、自发态

表示某种自发的心情。

形式:动词的未然形 + れる/られる

构成: 五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。(这个形式和可能态的基本形式相同,但没有“约音便”。)如:

思う→思われる 偲ぶ→偲ばれる(しのばれる) 待つ→待たれる 思い出す→思い出される 一段动词:去掉词尾「る」加「られる」。如: 感じる→感じられる 案じる→案じられる サ变动词:「する」的未然形「さ」加「れる」。如:

勉強する→勉強される 邪魔する→邪魔される カ变动词:只有一个词。如: 来る→来られる

用法:动词前面的「を」,变成自发动词以后要变成「が」。 例:◇この写真を見ると、学生時代のことが思い出される。 ◇昨日の失敗が悔やまれてならない。 ◇なんだか変だと思われる。

◇外国の息子のことが案じられる。 ◇それを見ると、故郷が偲ばれる。 五、被役态

表示被使役者被迫或自发做某事。 形式:动词的未然形 + される/させられる

构成: 五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「される」。如: 飲む→飲まされる 待つ→待たされる 書く→書かされる 買う→買わされる

一段动词:去掉词尾「る」加「させられる」。如: 起きる→起きさせられる 答える→答えさせられる サ变动词:「する」变成「させれれる」。如:

勉強する→勉強させれれる 感動する→感動させれれる

カ变动词:只有一个词。如: 来る→来させれれる

用法:基本句型和被动句很相似。被役句由被使役者作主题,用「は」表示,使役者作补语,用「に」表示,谓语用动词被役态。

例:◇李さんは昨夜友達にお酒を沢山飲まされました。 ◇大黄河の素晴らしさに感動させられました。 ◇警察に問い詰めされた時、詳しく答えさせられました。 ◇その理髪店に行くとずいぶん待たされます。

到此,动词五大态的用法算是讲完了。可能有的还是弄不清哪个是哪个。下面来做几道题,来理一理自己的思路吧。

练习:判断下面是属于那种表现手法(如:“可能态”、“被动态”、“使役态”、“自发态”和“被役态”),正确答案添在后面的括号里。

①今では日本語の新聞は読まれるようになった。( ) ②先生、私のレポートもう読まれましたか。( ) ③妹は日記を母に読まれました。( ) ④先生は学生に本文を読ませました。( ) ⑤習った本文は明日授業中読まされます。( )

同学们,又到说再见的时候了,欢迎下次来探讨“敬語”的用法。下期再见!

  • 收藏
  • 违规举报
  • 版权认领
下载文档10.00 元 加入VIP免费下载
推荐下载
本文作者:...

共分享92篇相关文档

文档简介:

上次我们学习了日语的“五大态”的“可能态”“被动态”。这次继续学习“使役态”、“自发态”和“被役态”。 三、使役态 表示让别人作某种动作的表现手法。 形式:动词的未然形 + せる/させる 构成: 五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「せる」。如: 書く→書かせる 買う→買わせる 飲む→飲ませる 呼ぶ→呼ばせる 持つ→持たせる 一段动词:去掉词尾「る」加「させる」。如: 寝る→寝させる 食べる→食べさせる サ变动词:「する」的未然形「さ」加「せる」。如: 勉強する→勉強させる 練習する→練習させる カ变动词:只有一个词。如: 来る→来させる 用法:根据谓语动词词性的不同,将使役态的句型大致可以分成两大类。也就是“他动词的使役态句型”和“自

× 游客快捷下载通道(下载后可以自由复制和排版)
单篇付费下载
限时特价:10 元/份 原价:20元
VIP包月下载
特价:29 元/月 原价:99元
低至 0.3 元/份 每月下载150
全站内容免费自由复制
VIP包月下载
特价:29 元/月 原价:99元
低至 0.3 元/份 每月下载150
全站内容免费自由复制
注:下载文档有可能“只有目录或者内容不全”等情况,请下载之前注意辨别,如果您已付费且无法下载或内容有问题,请联系我们协助你处理。
微信:fanwen365 QQ:370150219
Copyright © 云题海 All Rights Reserved. 苏ICP备16052595号-3 网站地图 客服QQ:370150219 邮箱:370150219@qq.com