当前位置:首页 > 新版标准日本语自学指南上册17~20课
第17課 わたしは新しい洋服が欲しいです
句型、语法解说
1.~が欲しいです
私は新しい洋服が欲しいです。(我想有套新西服。)
「体言は体言が欲しいです」这个句型是用于表达某种希望和愿望时使用。 「欲しい」是形容词(一类形容词)。相当于汉语的“想要……”“想得到……”等意思。在这个句型中的主语一般是第一人称「わたし」,想得到的物品(体言)后面接「が」来表示内容、对象。相当于汉语的“我想得到……”的意思。 ▲わたしはお金が欲しいです。(我想要钱。) ▲わたしは辞書が欲しいです。(我需要字典。) ▲わたしは友達が欲しいです。(我需要朋友。) ▲わたしは家が欲しいです。(我想要房子。)
▲わたしはカメラが欲しいです。(我想要照相机。) ▲わたしは車が欲しいです。(我想要车。) 注意:在疑问句子中,主语可以是第二人称,即: ▲あなたは何が欲しいですか。(你要什么吗?)
不过在日语中,这种询问对方是否想做某事时,常用句式是「~はいかがですか」。
▲お茶はいかがですか。(喝点儿茶怎么样?) ▲タバコはいかがですか。(抽支烟吧!) 2.~を~たいです
私は映画を見たいです。(我想看电影。)
「たい」是愿望助动词,接在动词连用形(同「ます」接续法)后面,表示说话人即第一人
称内心的愿望。疑问句或表示推测及假定条件等句子,可用于第二人称或第三人称,如果
是他动词时,宾格助词「を」一般用「が」代替,表示愿望的内容、对象。「~は~が~たいです」或「~が~たいです」相当于汉语的“我想……”的意思。 「たい」的活用变化和形容词(一类形容词)相同。 肯定式:「~たいです」
否定式:「~たくないです/~たくありません」 过去式:「~たかったです」
过去否定式:「~たくなかったです」
▲わたしは冷たいビールを(が)飲みたいです。(我想喝凉啤酒。) ▲わたしは熱いものを(が)食べたいです。(我想吃热东西。) ▲わたしは西瓜を(が)食べたいです。(我想吃西瓜。) ▲わたしは買い物をしたいです。(我想买东西。) ▲わたしは車を買いたいです。(我想买车。)
▲わたしは日本語を勉強したいです。(我想学习日语。)
注意:全面否定「名词+を+动词」时,使用「疑问词+も+动词否定式」。全面否定「名
词+に/から/と+动词」时,在这些助词后面加「も」成为「疑问词+にも/からも/とも+动词否定式」。全面否定「名词+へ+动词」时,既可以使用「疑问词+も+动词否定式」。也可以使用「疑问词+へも+动词否定式」。 ▲だれに会いたいですか。(你想见谁?) だれにも会いたくないです。(谁也不想见。) ▲どこへ行きたいですか。(你想去哪儿?) どこへも行きたくないです。(哪儿也不想去。) 3.~ませんか
いっしょにお茶を飲みませんか。(一起喝点儿茶吗?)
「~ませんか」为助动词「ます」的否定形式「~ません」加上表示疑问的终助词「か」,表面上是一种疑问形式,但在语法功能上是表示委婉的劝诱。相当于汉语的“不……吗”“……吧”等意思。
▲ピンポンをしませんか。(打乒乓球好吗?)
▲いっしょに食事をしませんか。(一起吃饭好吗?) ▲買い物をいっしょにしませんか。(一起买东西去吧!) ▲うちに帰りませんか。(回家吧!) ▲学校に行きませんか。(去学校不?)
▲もう少し食べませんか。(再吃一点儿好吗?) 4.~ましょう
ちょっと休みしょう。(休息一下吧)
「~ましょう」是助动词「ます」的未然形。表示提议、劝诱,包括讲话人在内的共同动
作。相当于汉语的“……吧”的意思。
▲ごはんを食べましょう。(吃饭吧。)
▲暑いから冷たい水を飲みましょう。(太热了,喝点儿凉水吧。) ▲映画をいっしょに見ましょう。(一起看电影吧。) ▲先生の家へ行きましょう。(去老师的家吧。) ▲ビールを二本買いましょう。(买两瓶啤酒吧。) ▲ゆっくり休みましょう。(好好休息一下吧。)
5.疑问句+でも
甲:李さん、何を食べたいですか,(小李,你想吃什么?) 乙:何でもいいです,(什么都行。)
「でも」是提示助词接在疑问词后面,表示全部的肯定。「疑问词+でも」相当于汉语的“无论……”“不管……”等意思。 ▲何でも食べられます。(什么都能吃。)
▲いつでもかまいません。(什么时候都没关系。)
▲どんな仕事でもやります。(什么工作都干。)
▲どこにでもあるものではない。(不是任何地方都有的东西。) ▲どの国の人でも平和が欲しいです。(任何国家的人都希望和平。) ▲どれでもかまいません。(哪个都行。) 6.ね
いいですね。行きましょう。(好啊,一起去吧!)
「ね」是终助词,接在句末,用于口语,除了第4课学习了表示确认「ね」外,也有舒缓自
己的心情或想法并将之传达给对方的用法。相当于汉语的“啊”“呀”“嘛’川叹”等意思。
▲お金がたくさんあればいいですね。(要是有很多钱该多好啊!) ▲甲:どんな科目が一番好きですか。(你最喜欢什么科?) 乙:英語がやっぱり大好きですね。(我还是最喜欢英语。)
▲値段が安くて、ガソリンの消費量が少ない車を買いたいですね。(想买价格便宜,而且耗油量少的车。)
▲心のやさしい恋人がほしいですね。(我想找一个心地善良的恋人。) ▲きれいで、英語が上手な人を募集したいですね。(想招聘漂亮而且英语好的人。)
词语用法说明
1.「ほしいです」和「飲みませんか」 「何がほしいですか。」(你想要什么?)、「何を食べたいですか。」(你想吃什么?)等直接
询问他人的愿望、希望等的表达方式,可用于朋友之间、父母对孩子、学校的教师对学生的
场合。但是,对方是长辈、上级时,这种说法会显得不太礼貌,因而对长辈、上级或不太熟的人说话时,应该像基本课文那样,使用「どうですか」「いかがですか」或「~ませんか」等。
▲買い物に行きます。田中さんは行きませんか。(我去买东西,田中你去吗?)
はい、行きましょう。(好的,我去!)
另外,别人邀请自己参加某一项活动时,也可以用「~ましょう」回答。因为「~ましょう」
有一起、共同做某事的含义,既可以用于提议、劝诱,也可以用于对别人提议的回答。
▲勉強に行きませんか。(去学习不?) いいですね。行きましょう。(好啊,去吧。)
2.今年中に
第10课学习了表示整个范围的场所、时间的「~中」的用法「参照第10课“词语用法说
明5”,「~中(じゅう/ちゅう)に」表示该期间结束之前的意思。一般接在表示未来某一特定时间的词后,如「今日:「明日」「今年」后续「~中に」时,读「じゅう」表示整个时间;「~中に」读「ちゅう」表示在“……时间当中”的意思。
(1)「じゅう」的用例
▲一晩中勉強していた(学了一晚上。) ▲一日中働いた。(干了一整天。) (2)「ちゅう」的用例
▲今週中に完成する。(本周内完成。)
▲今月中に終わりたいです。(本月内想要结束。) 3.ぜひ
「ぜひ」是副词,相当于汉语的“一定……”“务必……”的意思。后读「~たい」「~てください」「~ましょう」等表示强烈愿望、意志、提议的形式。「ぜひ~たい」是表示愿望,主语是第一人称。「ぜひ~てください」是表示说话人请求对方做某事,而「ぜひ~ましょう」则是表示提议劝诱对方和自己一起做某事。 ▲ぜひ来てください。(你可一定来。) ▲ぜひ欲しい。(一定要。)
▲ぜひ行きたいです。(我一定去。) ▲ぜひうかがいます。(一定去。) 4.お汁粉
「お汁粉」是一种把小豆煮熟后,用糖调制而成的羹。有时里面放年糕一起煮了吃。 5.初詣
日本过阳历新年。「初詣」是表示新年伊始第一次参拜神社或寺院,平时有很多人不怎么 去神社或寺院只有初次参拜才去。人们往往从很远的地方赶到那些有名的神社、寺院参拜。
共分享92篇相关文档