当前位置:首页 > 第一讲 三大关系
初级语法总编 张广杰
第一讲 三大关系
很多初学者对日语初级阶段的学习感到没有头绪,主要是因为语法太多、太散,难以总结。对此问题,今天先给大家做个大致的总结,然后再逐一展开说明。
先说说初级上册吧。初级上册大致可以用这样的几个数字概括一下:“三”、“四”、“六”“十八”。“三”就是指“三大关系”;“四”就是 “四大句型”;“六”当然是“六大活用”了;“十八”则是“十八个常用助词的用法”。简单吧!这样一来呀,初级上册就好像一串葡萄一样,一提就起来了。掌握了这些,初级上册也就没什么了。
那么,先说说“三大关系”吧。根据句子前后主体关系,可以将句子分为“比较关系”、“大主题小主语关系”、“授受关系”。
一、比较关系:
我们可以根据下表来学习。 文型 ①~は~より~です。 两者之间的比较 否~は~ほど~ないです。 定 三者或三肯者以定 上的②~で~が一番~です。 比较
另:若将“两者之间的比较”看作比较级、“三者或三者以上的比较”看作最高级的话,那
第 1 页 共 4 页
例文 ◇ケーキはパンよりおいしいです。 ◇パンよりケーキのほうがおいしいです。 ◇パンとケーキとどちらが好きですか。 ――ケーキのほうが好きです。 ◇山田さんは鈴木さんほど高くないです。 肯②~より~のほうが~です。 定 ③~と~とどちらが~ですか。 ――~のほうが~です。 ①~、~と~の中でどちらが一番~で◇北京、上海と東京の中でどこが一番好きですすか。 ――~が一番~です。 か。 ――上海が一番好きです。 ◇上海では一番有名なところはどこですか。 ――外滩が一番有名なところだと思います。 初级语法总编 张广杰
么下面的表达就属于“原级比较”了。
「~と同じだ」、「~と一緒だ」、「~と違う」、「~と異なる」、「~に/と似ている」和「~とそっくりだ」等。
例:◇10年前と同じで、少しの進歩もありません。/和10年前一样,一点进步也没有。
◇彼は以前と違って、ずいぶん真面目になりました。/他和以前不一样,变得非常认真了。
◇李さんはお母さんによく似ています。/小李很像她妈妈。
二、大主题小主语关系:
基本句型是「~は~が~です/ます」。这里的「~は」是大主题部分,「~が」是小主语部分。要注意的是“~が”并非都是小主语。有两种情况:
A)真正的小主语; B)对象语。 根据下表来理解吧。
例文 A)真正的小主语(が前面的体◇李さんは背が高いです。 言和后面的谓语是主谓关◇象は鼻が長いです。 系)。 B)对象语(が前面的体言和后が ◇順子さんはバイオリンが上手です。 ◇田中さんは数学が得意です。 ◇新しい車がほしいです。 ◇ピンポンのルールが分かりますか。 ◇日本の進んだ科学技術を勉強するのが楽しみです。 面的谓语不是主谓关系)。が后面常用的词有:好きだ/嫌いだ;上手だ/下手だ;得意だ/苦手だ;ほしい;分かる;楽しみ等。
第 2 页 共 4 页
初级语法总编 张广杰
三、授受关系:
“授受关系”是很多初学者最头痛的地方。“授受关系”讲得是“物的授受”,也就是前后两个主体之间的“物的授受”。
我们可以从一下三个基本句型来分析。(看下表)
文型 例文 平辈、晚辈 长辈(自家人除外) 晚辈、动植物 ◇李さんは田中さんにプレゼントあげる 差し上げる やる をあげました。 ◇妹にお土産をやりました。 ◇田中さんは李さんにプレゼントもらう いただく をもらいました。 ◇会社から電話をもらいました。 ◇順子さんはプレゼントをくれまくれる くださる した。 ◇先生も祝辞をくださいました。 从①甲は乙に~を 接(甲给第二、三人称的受乙) 者②乙は甲に/から~を 乙(第一、二、三人称的来乙从甲得到) 分③甲は乙に~を 析 (甲给第一人称的乙或自己一方的人)
以上是对“三大关系”做了大致的讲解。为了巩固所讲内容,请将以下习题做做看。
习题一
一、选择最合适的一项,在序号上画圈。 1.メールは手紙 ずっと速いです。
A ほど B より C ごろ D 同じ 2.バスは地下鉄 便利ではありません。
A ほど B より C のほうが D ばかり 3.コーラとジュースと が好きですか。
A どこ B どの C どちら D だれ
第 3 页 共 4 页
初级语法总编 张广杰
4.クラスの中 、だれが一番ハンサムですか。
A に B から C を D で
5.テニスは小林さんより鈴木さんの が少し上手です。
A より B ほど C どちら D ほうが
二、判断下面句子中的「が」是真正的小主语还是对象语,填在后面的括号里。
1.中村さんは頭がいいです。( )
2.サッカーのルールが分かりますか。( ) 3.マリーさんは化学が得意です。( ) 4.ウサギは耳が長いです。( ) 5.新しいパソコンがほしいです。( )
三、用授受动词的正确形式填空。(答案不限一个)
1.わたしは父に灰皿を ました。
2.李さんはさっき学校から電話を て、学校へました。 3.弟の誕生日に李先生は弟に日本の諺辞典を ました。
4.うちのおばあさんからお年玉をたくさん て、嬉しかったです。 5.お母さんの誕生日に内田さんはマフラーを ました。
第 4 页 共 4 页
共分享92篇相关文档